アクセンチュア新卒内定を本気で考える

高学歴相手に太刀打ちするためにはそれなりの知識と準備が必要です

コンサル志望者必見!主要コンサルティングファーム32社の新卒採用プロセスまとめ

f:id:ec0484ki:20171231035436p:plain

 

今回は、主要コンサルティングファーム32社の新卒採用プレセスについて紹介します。

 

自分でコンサル会社を探して、それぞれの採用プロセスを1つ1つ確認している人は少ないと思います。

 

ここでは、シンプルに32社分の選考内容を記しているので、これを参考にしてエントリー先としての新たなコンサルティングファームの選択肢を広げてください。

 

もちろん、志望先をアクセンチュア一本に絞っているのであれば、アクセンチュア以外のコンサルファームをすべて捨て企業として、片っ端からエントリーしていくということもおすすめです。

 

コンサル企業からの内定を獲得するためには、コンサルの面接を経験して、そこでの失敗をもとにして、本命コンサルからの内定を獲得するというのが賢いやり方です。

 

その賢いやり方を実践するためにも、以下の情報を参考にしてください。

 

※データは2017年執筆時点の情報です。最新の情報は採用ホームページおよび説明会にてご確認ください。

 

 

以下に掲載している、新卒採用プロセスの情報の活用の仕方

 

と、その前に、主要コンサルティングファームの採用プロセスを一覧としてまとめている情報を見る際のポイントをお伝えしておきます。

 

これをわかっていないで、以下にある採用プロセスをぼーっと眺めていても何の意味もありません。

 

ここで僕があなたにのぞんでいる採用プロセス一覧の見方は、あなたが受けようと思っている企業の採用プロセスの確認目的、ではありません。

 

第一の目的は、コンサルティングファーム全体の採用プロセスの概要を掴んでもらうことです。

 

そして、これら選考内容を突破していけるような就活生になること、それがコンサル志望者である者のあるべき姿だと覚悟を決めてもらうことです。

 

次に、採用プロセスの大枠がわかれば、次に捨て企業を決めていってください。

 

あなたがこれから本命とするコンサルティングファームを決めるにあたっての、そこに向けての練習台とする企業を決めてください。

 

おすすめは、あまり有名ではない、倍率の極めて低いコンサルティングファームです。

 

ボスコン、マッキンゼー、ローランドベルガー、なぞを受けようと考えていてもいいですが、過度な期待はしないようがいいです。ほぼ無理ですから。あなたが東大京大ならまた話は別。

 

コンサルティングファームからの内定を掴むべくして掴むためには、いくつものコンサルの面接を実際に体感して、体でその緊張感、ケーススタディの難易度、これらを身をもって知ることが何より大切です。

 

特に外資系コンサルとなると、周りの就活生は、他の事業会社やメガバンク志望の就活生とは、次元の違うような化け者就活生が、わんさかいいます。

 

なので、そいつらに会ってきてください。

 

あなたらのライバルは彼らです。

 

ライバルを見誤ってはいけません。

 

リクルートスーツを着ているその辺でみかける就活生はあなたの敵ではないです。

 

はるか格下な平凡就活生でしょう。

 

なぜならば、コンサル志望という茨の道をあえて選択する時点で、あなたは現代の就活生にありがちな超安定志向、大手には入れればどこでもいい、という考えである90%の就活生からは外れています。

 

そして、残りの10%のなかでも能力もないのに、成長したいからという理由だけでベンチャーに志望する愚かな就活生とは違う、さらに将来においての成長を真摯に考えられている、10%の中のさらに10%の人間なのです。

 

つまり、外資コンサル志望、またはアクセンチュア新卒内定を本気で考えるあなたは、日本の全体の就活生のなかのわずか1%の人材です。

 

そんなあなたは、周りの就活生をみると困惑することもあるでしょう。

 

こんなにテキトーに就活ってやってていいのか?と。

 

しかし、ここではっきり言っておきますが、あなたのライバルとなる人間は、皆とんでもないです。

 

見かけでは普通でも、考えていることは普通じゃないです。

 

普通じゃ、外資コンサルは狙いません。

 

そして普通じゃ、外資コンサルは受かりません。

 

だらかこそ、を知りましょう。

 

だらこそ、いち早く一般的な企業とは異なる、採用プロセスの概要である戦場を知りましょう。

 

そういった目的をもったうえで、以下にある採用プロセスの情報を充分に活用していってもらえれば幸いです。

 

アーサー・D・リトル

 

【採用プロセス】

 ES→グループ面接→インターンシップ(4日間)→個人面接(複数回)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:必要に応じて適宜実施

 

参照:新卒採用募集要項 - Arthur D. Little Japan, Inc.

 

アクセンチュア

 

【採用プロセス】

 ES提出&WEB適性検査→グループディスカッション→面接複数回→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:戦略コンサルの場合は実施

 

参照:アクセンチュア 採用情報

 

アビームコンサルティング

 

【採用プロセス】

 ES→適性検査→一次選考(ワークショップ)→面接2回→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:アビームコンサルティング 新卒採用

 

A.T.カーニー

 

【採用プロセス】

 ES→筆記試験→面接(2回)→インターンシップ(4日間)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:国内新卒 - A.T. Kearney | Japan

 

NTTデータ経営研究所

 

【採用プロセス】

 セミナーエントリー→セミナー→ES・筆記試験→面接3回・WEBテスト・適性検査→内定

 

※ケース面接:無

※英語面接:無

 

参照:株式会社 NTTデータ 経営研究所 採用サイト

 

クニエ

 

【採用プロセス】

 セミナーエントリー→セミナー受講→適性検査→面接→インターンシップ→面接複数回→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:△(基礎能力のみ)

 

参照:新卒採用情報|採用情報|クニエ

 

経営共創基盤

 

【採用プロセス】

 ES→適性検査→グループディスカッション→面接複数回→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:経営共創基盤(IGPI)|新卒採用|学生向け情報

 

コーポレイトディレクション

 

【採用プロセス】

 書類審査→セミナー、適性検査→グループディスカッション→担当パートナー制度採用(面接複数回)→内定

 

※ケース面接:無

※英語面接:無

 

参照:採用情報 | CDI

 

シグマクス

 

【採用プロセス】

 ES→適性検査→グループディスカッション→個人面接3回→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:シグマクシス新卒採用

 

スカイライト コンサルティング

 

【採用プロセス】

 ES→適性検査→グループディスカッションまたはインターン→面接複数回→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:有

 

参照:採用情報

 

デリバリーコンサルティング

 

【採用プロセス】

 説明会→Webテスト→グループディスカッション→役員面接→社長面接→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:株式会社デリバリーコンサルティング 新卒採用

 

デロイト トーマツコンサルティング

 

【採用プロセス】

 Webテスト→面接複数回→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:有(海外採用にて実施の場合あり)

 

参照:デロイト トーマツ コンサルティング 新卒採用

 

電通コンサルティング

 

【採用プロセス】

 書類選考→筆記試験、ケーススタディ→面接3〜4回→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:RECRUIT|電通コンサルティング

 

ドリームインキュベータ

 

【採用プロセス】

 ES→筆記試験→グループディスカッション2~3回→インターンシップ(3日間)→面接→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:採用情報 | DI

 

日本能率総研協会コンサルティング

 

【採用プロセス】

 ES→筆記試験(適性テスト)→面接2回→内定

 

※ケース面接:無

※英語面接:無

 

参照:株式会社日本能率協会コンサルティング[JMAC]採用スペシャルサイト

 

野村総合研究所

 

【採用プロセス】

 ES→適性検査→面接複数回、グループディスカッション→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:採用情報 | 野村総合研究所(NRI)

 

博報堂コンサルティング

 

【採用プロセス】

 ES→マーケティングのケース課題→課題面接→面接4回→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:採用情報 | 博報堂コンサルティング | Hakuhodo Consulting

 

PwCコンサルティング

 

【採用プロセス】

 ES→適性検査→面接(複数回)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:新卒採用 募集要項|プライスウォーターハウスクーパース

 

PwCコンサルティング(Strategy&)

 

【採用プロセス】

 書類選考→適性検査→インターンシップ→面接(複数回)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:新卒採用

 

ビジネス・パートナーズ

 

【中途採用プロセス】

 書類選考→個人面接2~3回→内定

 

※ケース面接:無

※英語面接:無

 

参照:ビジネス・パートナーズ|採用情報

 

日立コンサルティング

 

【採用プロセス】

 ES→書類選考・適性検査→個人面接(複数回)→内定(個人面接の際にケース面接を実施することがある)

 

※ケース面接:無

※英語面接:無

 

参照:新卒採用トップ:株式会社 日立コンサルティング

 

船井総合研究所

 

【採用プロセス】

 ES→Webテスト・適性検査→グループディスカッション→座談会→面接3回→内定

 

※ケース面接:無

※英語面接:無

 

参照:新卒採用|船井総合研究所

 

プロレド・パートナーズ

 

【採用プロセス】

 ES→筆記試験/グループディスカッション→面接(複数回)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:プロレド・パートナーズ | 戦略コンサルティングファーム

 

フロンティア・マネジメント

 

【採用プロセス】

 ES→SPI(参考資料)→一次:ケース面接&マネージャーレベルのフィードバック面接→二次:グループディスカッション&部長面接→三次:最終面接(代表)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:フロンティア・マネジメント株式会社 | FMI

 

 

ベイカレント・コンサルティング

 

【採用プロセス】

 ES→Webテスト→論述試験、グループ面接→個人面接→インターンシップ→面接(複数回)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:採用 | 株式会社ベイカレント・コンサルティング

 

ベイン・アンド・カンパニー

 

【採用プロセス(国内)】

 ES→筆記試験→面接(3~4回)→インターンシップ(3日間)→面接→内定

 

【採用プロセス(海外)】

 ES→面接(3回)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:Consulting opportunities at Bain Tokyo for Japanese universities graduates - Bain & Company

 

ボスコン コンサルティング グループ

 

【採用プロセス】

 ES→Webテスト→論述試験、グループ面接→個人面接→ジョブ選考→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:BCGでのキャリア/採用|ボストン コンサルティング グループ

 

マッキンゼー・アンド・カンパニー

 

【新卒採用プロセス】

 ES(日本語)→適性検査→ケース面接(1~3回)→ケース面接またはインターンシップ→内定

 

【新卒採用プロセス(MBA)】

 ES(日本語)→一次ケース面接(1~3回)→二次ケース面接(2~3回)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:有

 

参照:採用情報 | McKinsey & Company

 

三菱総合研究所

 

【採用プロセス】

 ES、適性検査→論文試験、グループディスカッション→面接複数回→内定

 

※ケース面接:無

※英語面接:無

 

参照:採用情報 : 三菱総合研究所

 

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

 

【採用プロセス】

 ES→SPI→面接(3回)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:採用情報 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

 

リヴァンプ

 

【採用プロセス】

 インターンシップ(3~6カ月程度)→内定、面接(3回程度)→内定

 

※ケース面接:無

※英語面接:無

 

参照:採用情報|株式会社リヴァンプ|Revamp Corporation

 

リブ・コンサルティング

 

【採用プロセス】

 適性テスト→面接→経営ゲーム選考(4日前後)→個人面接→コンサルティング実務体験(週1回1カ月〜)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無

 

参照:採用情報|リブ・コンサルティング

 

ローランド・ベルガー

 

【採用プロセス】

 ES→Webテスト→書類選考→面接(複数回)→ジョブ(3日間)→内定

 

※ケース面接:有

※英語面接:無(海外では一部実施)

 

参照:Join us — Roland Berger

 

新着記事