あなたがアクセンチュアの評判について調べていくとするならば、どういったサイトを活用するでしょうか。
すぐに浮かぶ方法の1つとしては、アクセンチュアの公式サイトを参考にして、そこに書いてあることを読み込むという方法がまず挙げられるでしょう。
確かにその方法は、企業として伝えたい姿がいったいどんなものか?という情報を理解する上では重要です。
しかし、企業が自社サイトであったりWEBセミナーで公開している情報だけを見ていても、その企業の本当の姿、実態というのは永遠に見えてきません。
そこで今回は、企業の本来の姿を理解するためにも、絶対に知っておくべき5つの就転職サイトを紹介します。
これらサイトを駆使すれば、アクセンチュアという企業についての、企業側の提言する理想と現実とのギャップが、いったいどれほどのものであるのかについても隅々まで理解することができます。
- アクセンチュアの評判についての情報量がとにかく多い「就活会議」
- コンサル企業特化型のコンテンツが豊富!「外資就活ドットコム」
- 他社の評判・口コミがランキング形式で一目でわかる!「Vorkers」
- 最も扱いずらいが、最も知りえない情報が手に入る!「みんなの就職活動日記」
- コンサルタントという職業の壮絶な日々を体感!「コンサルタント転職」
- まとめ:上記の5サイトをフル活用すれば企業リサーチはほぼ完璧!
アクセンチュアの評判についての情報量がとにかく多い「就活会議」
出展:ログイン | 新卒採用/インターン/面接の評判がわかる口コミサイト【就活会議】
まず1つ目のおすすめサイトは「就活会議」というサイトです。
就活生が、一番最初に企業の評判について検索をかけるならココ!と言えるほどにおすめのTHE就活生向けのサイトです。
もし知らなかったのであれば、今後はアクセンチュア以外の企業のリサーチにも活用していってもらえればと思います。
でもまぁ、就活生なら知らない人はいないというくらいの超有名どころですね。
このサイトの利用者ターゲットしては新卒の就活生のみになります。
というのも、サイトにログインするためには、在学している学校の学籍番号が必要になっているからです。
でもこの仕組みのおかげで、部外者がガセネタを投稿するといった可能性などを排除しており、口コミ情報の”質”については極めて高いものが維持され、信頼できるサイトを保っているのです。
また、就活会議は評判・口コミの質が高いというメリットがあるだけでなく、その情報量も魅力の1つです。
出展:新卒採用/インターン/面接の評判がわかる口コミサイト【就活会議】
上記はアクセンチュアについて検索をかけてみた際の表示画面ですが、どのカテゴリーにをみても何百という数の口コミや、企業の評判に関する様々な情報が投稿されているのがわかります。
この口コミや評判のすべてに目を通すだけでも、相当アクセンチュアについての公式サイトでは知りえない、就活生からの生の声を仕入れることが出来ます。
「就活会議」の細かな使い方や見るべきポイント、就活会議のサイトは本当に安全なのかどうかについては、また別で書いてますのでそちらを参考に。
コンサル企業特化型のコンテンツが豊富!「外資就活ドットコム」
続いて紹介するのが、「外資就活ドットコム」という外資系企業の情報に特化した就活サイトになります。
アクセンチュアについては、ドンピシャで外資コンサルの分類になりますので、当サイトでは、アクセンチュアの評判・口コミに関する情報が幅広く掲載されています。
特に当サイトのおすすめポイントとしては、アクセンチュアを含めた外資コンサル企業の選考対策の戦略的なやり方については、これでもかというほど具体的に解説されているという点です。
恐らく、コンサル企業の選考に臨むにあたって、これほど詳細に対策方法について書かれているかつ、新卒の就活生にとってもわかりやすい内容のサイトというのは、ここ意外では見たことがありません。
検索窓もついていますので、「アクセンチュア」とここに入力して調べてみると、、
検索結果には、アクセンチュアに関する記事が現時点では184件ヒットしました。
内容については、アクセンチュアの元社員による生の情報や、アクセンチュアの元・社員による直々の選考対策に対するアドバイスがこれら記事を通じて情報収集できます。
もちろん、一企業が運営しているコラム記事であるので、アクセンチュアの評判を語る上でも、企業の過去をボロクソに言ったりするような内容は一切書かれていません(´・ω・`)
とはいえ、アクセンチュアの元社員が、それなりにコラム記事では真実を語ってくれているので、入社してからの働き方の具体的なイメージを掴むためにも、選考対策の裏技を仕入れるためにも、こういった情報に時間の許す限り目を通しておいてください。
さらに詳しい、外資就活ドットコムの活用術はこちら>>>外資就活ドットコムの評判は?アクセンチュアを含めコンサル業界を志望するなら登録必須!
他社の評判・口コミがランキング形式で一目でわかる!「Vorkers」
こちらのサイトは、社員からの口コミ件数が、その他就活サイトと比較してずば抜けて多いことが特徴の「Vorkers」という就転職サイトです。
アクセンチュアの口コミ投稿件数については、既に1万件以上の口コミが投稿されていますから、これら全部に目を通しておけば、企業の本当の正体というのは嫌でも見えてきますよね。
ただ、この1万件全部に目を通すのは中々時間もないと思うので、特に僕が見ておいてもらいたいカテゴリーを1つお伝えしておくと、それは「退職検討理由」の部分です。
出展:https://www.vorkers.com/company_answer.phpm_id=a0910000000G33n&q_no=8
もうこの際、はっきりいってしまいますが、要はこの857件の投稿に、アクセンチュアの闇が隠されています\(^o^)/
そして、この闇を理解する作業こそが、アクセンチュアという会社の本当の評判を見抜く上では重要な作業であるといえるのです。
ですので、この退職検討理由のカテゴリーだけには全部に目を通すくらいの気持ちで、アクセンチュアで働いてた元社員の方々の心の叫びを全力で拾いにいきましょう。
当然、退職理由とい項目ですから、アンチがすぎるようなコメントもたくさん混じっています。※これは仕方ない!
なので、そういったコメントのすべてをそのまま真に受けるのではなくて、「そういう意見もあるんだな~」くらいの気持ちで受け止めていくことがおすすめです。
でないと、アクセンチュアがなんだかブラックにしか感じなくなっちゃうと思いますので/(^o^)\
最も扱いずらいが、最も知りえない情報が手に入る!「みんなの就職活動日記」
もしかすると以外に思った学生もいるかもしれませんが、この「みんなの就職活動日記」いわゆる「みん就」についても貴重な情報収集ツールとして活用していました。
というのも、このサイトを活用することの特性はなんといっても、その情報の更新の速さと、公には絶対に出てこない情報を知りえる情報の希少性です。
更新の速さという点については、誰でも投稿できてしまうがためにガセ情報も出回ったりすることもあることから、信憑性については常に疑いながら参考にする必要があります。
しかし、何人もの投稿者が口をそろえている場合には、基本的には、有力な情報だと考えて大丈夫です。
そして、もう一つのメリットというが、ここにある情報の希少性です。
アクセンチュアについての選考情報について参考になる希少情報としては、インターンシップ選考についての、特別選考ルートなどの情報が代表的です。
そもそもアクセンチュアのインターン参加者のみに用意されている特別選考ルートや、戦略コンサルタントの選考情報などについては、例年、公には発表されていません。
なので、ぶっちゃけ、ここでしかわからないような情報というものはかなり大量に見受けられます。
というわけで、数少ないお宝情報の発見ツール、それが「みん就」だという風に認識しておいてください。
楽天会員であればそのままこちらからサイトの閲覧が可能です。
さらに詳しい「みん就」の活用術はこちら>>>「みんしゅう」こそ就活必須ツール!アクセンチュアの採用情報も随時ここから確認すべき!
コンサルタントという職業の壮絶な日々を体感!「コンサルタント転職」
出展:コンサルティングファームリスト(外資系・戦略系等)一覧 - 主要コンサルティング会社・企業一覧|転職サービスのムービン
次に紹介するのは、コンサルタント職の生々しい実態が暴露されまくっている「コンサルタント転職」という就転職サイトです。
こちらのサイトはムービン・ストラテジック・キャリアという企業が運営する、コンサル企業への転職者向けサイトなのですが、実はアクセンチュアについての評判を含めた情報収集をする上で、新卒の学生にとってはうってつけの隠れたサイトなのです。
ただ、このサイトを見てもらったらわかるのですが「検索窓」がありません。
なので、アクセンチュアについての情報を調べようと思って、手探りで探していてもなかなか見つかりません。※僕がそうでした。
そこで、「アクセンチュア」のコンテンツがまとめられている項目にたどり着くまでの手順を一応簡単に書いておきます。
①「まず、下記の赤枠部分の「コンサル業界情報」のナビゲーションを開いてもらって、その中の「コンサルティングファームリスト」をクリックして下さい。
出展:コンサルティングファームリスト(外資系・戦略系等)一覧 - 主要コンサルティング会社・企業一覧|転職サービスのムービン
②次に、コンサルティングファーム業界別の中にある、「総合系コンサルティング」を選択してください。
※ここでITコンサルティングを開いても、アクセンチュアの企業についての情報は出てきませんので注意
③すると、「アクセンチュア」についてまとめられたリンクが、デロイトトーマツコンサルティングの下にでてきます。(ここまでが作業手順についての説明)」
そのうえで、この「コンサルタント転職」のサイトのなかで、特に目を通しておいてもらいたい情報というのは、以下にあるアクセンチュアの最新ニュースというコンテンツです。
この最新ニュースの欄には、コンサル企業の転職者向けサイトだからこそ、こういったリアルタイムの企業情報が日々更新されています。
こういった情報は、新卒向けの就活サイトにはここまで詳しく載っていません。
載っていたとしても、選考対策やインターン情報、説明会情報などに埋もれてしまっているため、なかなか見つけることが出来ないのです。
それに比べて、当サイトに来ればアクセンチュアに関する就活生向けの情報というよりも、アクセンチュアという一企業に関する大きなニュースなどが、社会人向けにピックアップされているわけです。
こういった情報は、アクセンチュアの企業研究をする上では当然役立ちますし、口コミサイトなどに上がっている少し古い情報源を見ていてるだけでは、絶対に知りえないものです。
というわけで、アクセンチュアの最新の動向について手早くつかみたい、コンサル業界で働いている人たちによるリアルな情報を知りたいという際は、こちらのサイトを見に来ましょう。
念押ししておきますが、このサイトでは全体的に、コラム記事などでもコンサルタントという職業がいかに厳しい世界であるのかという実態がズバズバと書かれており、コンサルタントという職業の激務レベル、ドロドロした裏話がこれでもかというほど書かれています。
ですので、かなり覚悟してからこちらの記事は読みに来てもらえればと思います。
まとめ:上記の5サイトをフル活用すれば企業リサーチはほぼ完璧!
以上、僕が就活中に本当に繰り返し重宝した、アクセンチュアに関する評判を徹底的に確かめるべく活用してきた就活関連サイトの紹介でした。
アクセンチュアについては、比較的大企業であるので、これらの5つの就活サイト以外にも、もういろんなサイトに情報が散りばめられています。
その上で、本当に質の高い情報を効率よく仕入れて、なおかつアクセンチュアという会社の評判を手早く理解したいというのであれば、以上の5サイトを駆使すればとりあえず大丈夫です。それでは、また。
>>>アクセンチュアに入社してからの人生を本気で考えてみて下さい。「新卒入社後のメリット・デメリット」といった踏み込んだ情報を公開します。