「企業研究って何やればいいの?」
就活を始めたての頃の僕が、まず最初にぶつかった壁がこれでした。
今となってはわかるのですが、企業研究っていうのは、実はその人の目的によって意味の捉え方は違いますし、やることも全然変わってきます。
そのうえで、今日お伝えしたいことは、、
☑この企業って、そもそも入社しても大丈夫なの?ってところを知りたい。
☑選考対策とかどうこうの前に、まずどんな評判の会社なのかを知りたい。
という状況においての「企業研究」をする上で僕が重宝した就活サイトについての情報です。
この就活サイトを知っていれば、企業研究をするにあたって、まず何から手を付ければいいのかわからないという疑問はすっきり解消されると思います。
では早速、その「就活サイト」と「利用メリット」について紹介していきます。
- 企業研究をする際にまず最初に検索をかけるなら断然「就活会議」!
- 「就活会議」からは迷惑メールも全く届かないから安心して登録できる!
- 「就活会議」の中の情報については他サイトと比較しても本当に信頼できる!
- 「就活会議」に登録しておけば企業の「口コミ・評価」がすぐにわかる!
- 「就活会議」に登録されている情報量は他サイトと比較しても圧倒的!
- 「口コミ・評価」の中でも特に注目してもらいたいのは「退職理由」
- まとめ:「就活会議」を入口に、まずはその企業の評判について知ろう!
企業研究をする際にまず最初に検索をかけるなら断然「就活会議」!
「就活会議」という就活生向けサイトをご存知でしょうか。
結論から言ってしまうと、この「就活会議」という就活サイトが、僕が就活を終えてみて思う本当におすすめできるサイトです。
では、このサイトの何がそんなにおすすめなのか?についてということですが、、
「就活会議」からは迷惑メールも全く届かないから安心して登録できる!
まずこの就活サイトについて言っておきたいのは安全であるということです。
就活が始まってからというものの、就活生はどの就活サイトを活用すればいいのか?どのサイトが信用できるのか?について誰しも最初は悩みます。僕もその一人でした。
そして、だいたいの就活サイトの機能の全てを利用するためには、会員登録というものが必要になってくるわけです。
で、この会員登録のためには、メールアドレスを登録せざるをえないわけですが、そこで心配になるのが、本当にこのサイトって個人情報を入れても安全なの?ってところです。
特にそんなの気にしないって人にとっては問題ないことだとは思いますが、僕は結構気にする方でした。
そんな数ある就活サイトの中でも、就活会議についてはまったくもって問題ありません。この就活会議には学校のメールアドレスを登録する必要がありますが、就活会議から迷惑メールのようなものは一切ありません。
でも、他のよくわからない就活サイトに登録してしまうとそうはいかないということもあります。※そういうサイトについては、僕は捨てアドレスで登録します。
これまで就活会議に3月に登録してから7月現在までの間で、企業からの広告関係のメッセージとして届いたのはたったの23通でした。
これは色々な就活サイトに登録してみればわかると思いますが、驚異的な少なさです。もやは逆におとなしすぎて心配になります。
というのも、どうしても就活生なら誰しも登録するリクナビやマイナビでさえ就活ピーク時には、これでもかというほど企業からのメールがリクナビ経由で来るからです。
特に、リクナビに対して広告料を払いまくっているのか知りませんが、特定の会社に関してはもう、それはそれは洗脳にかかりそうになるくらい毎日同じメールが送られてくるという‥。。SC〇K株式会社とかいうとこはエグかった。。(@_@。
と、話は戻って、就活会議に関しては、大学のメールアドレスを登録してもそんな嫌がらせのごとくメールが送れらてくることもないので「安全」だということを繰り返し言っておきます。※あと大学側に志望企業などがばれる心配もありませんので安心してください。
⇒【就活会議】新卒採用/インターン/面接の評判がわかる口コミサイト
追記:
就活会議についての無料会員登録の方法についてなのですが、こちらは学校のメールアドレスを登録することが必須要項となっています。
しかし、学校のメールアドレスを持っていない学生(専門学校生)などについては、就活会議側に、「登録したいメールアドレス」と「在学の確認が取れる学生証等の写真」をセットで送れば、使用許可が下りるようです。
Q 学校からメールアドレスが配布されていませんA 下記「必要事項」を記載/添付の上、就活会議事務局(student-account@syukatsu-kaigi.jp)宛てに、メールにてお問い合わせください。
■必要事項
・登録したいメールアドレス
・学生証の画像(カメラやスマートフォンなどで撮影した画像)
※学生証の画像は、学校名と氏名が明瞭に確認できるものをお送りください。
それ以外の情報は黒塗りにしていただいても結構です。
※就活会議は専門学校、短大、大学、大学院などの就活生の方に利用いただけます。
学校からメールアドレスが配布されていない場合、学生証にて在籍確認をさせていただいておりますので何卒ご理解いただけますと幸いです。
引用:よくある質問 | 新卒採用/インターン/面接の評判がわかる口コミサイト【就活会議】
学校のメールアドレス以外でも登録できるのかどうかを調べてみましたが、上記の方法によって登録できることがわかりましたのでお伝えしておきます。
「就活会議」の中の情報については他サイトと比較しても本当に信頼できる!
次に、こちらのサイトの2つ目のおすすめポイントとしては、まずこのサイトを利用することができるのが、就職活動中の大学生だけが完全無料で使用できることによって、サイト内の情報の信ぴょう性が極めて高いという点です。
まず、どうして大学生限定であるのかというと、こちらのサイト、実は会員登録の際のメールアドレスというのが、大学で支給されているメールアドレスを登録することが必須条件であるからです。
まず会員登録ですが、学校で発行されるメールアドレスが必須です。
例えば、◯◯@ac.jpなどです。その為、会員はほぼ100%が大学生です。会員登録数の成長を鈍化させるかもしれませんが、学生になりすました方による書き込みなどを防いで、提供する情報の質を高める狙いです。
引用:秘密の就活クチコミサイト!? 就活会議の中身を知りたい【就活会議特集1】 | 新卒WATCH
つまり、これによりサイト内におけるインターン情報や選考体験記などの情報が、大学生じゃない部外者からの投稿がシャットアウトされるわけです。
それにより、フリーのメールアドレスで登録しても、情報提供可能な数ある就活サイトと比較しても、情報の信ぴょう性はかなり高いと言えるわけです。
投稿内容は、原則当社で全て内容をチェックしてから掲載しているので、他のサイトが提供するクチコミ情報より高い品質が実現できていると考えています。
基準に満たない投稿は掲載しませんし、一つ一つのコンテンツの情報量も非常に豊富です。
参照:秘密の就活クチコミサイト!? 就活会議の中身を知りたい【就活会議特集1】 | 新卒WATCH
「就活会議」に登録しておけば企業の「口コミ・評価」がすぐにわかる!
無料の会員登録を済ませてもらえれば以下のような画面が見られます。以下「アクセンチュア」と検索ボックスに打ち込んで、検索をかけると、、
はい、すぐに出てきますね。
で、僕がこのサイトで一番最初に見てもらいたい情報というのが、なんといってもこの会社の「口コミ・評価」についての情報です。
企業研究に取り掛かって、まず初めに気になるところっていうのは、まずはその会社の口コミとか評価なわけです。
ES(エントリーシート)とか、面接の感想とか、選考体験記とかも後々は大事ですけど、そんなものは全部後回し。
まず最初は「その会社にいっても本当に大丈夫なのか?」ってところをリサーチすることが今回説明している「企業研究」の上で大前提なわけで、この就活会議はまさにそのための企業研究ツールとして打ってつけなのです。
「就活会議」に登録されている情報量は他サイトと比較しても圧倒的!
そして、なんといってもこの「就活会議」が素晴らしいのは、圧倒的な情報量です。
以下のカテゴリごとの口コミ件数を見てください。
各カテゴリーごとに何百件もの口コミが登録されていますよね。
企業に対する口コミとか評価とかが載っているサイトは、ネット上を探せば転がっていますが、恐らくここまでの情報量のモノは他にありません。
カテゴリとしても、
☑仕事のやりがい
☑スキルアップ、教育体制
☑事業の成長・将来性
☑ワークライフバランス
☑入社後のギャップ
☑年収、評価制度
☑福利厚生、社内制度
☑社員、管理職の魅力
☑女性の働きやすさ
☑退職理由
の全部で10のカテゴリーに分けられおり、とにかくわかりやすいです。
またこれらの口コミというのは、「就活会議」の姉妹サイトにあたる「転職会議」からの情報がリライトされたものが提供されています。
各企業の仕事のやりがい・給与・福利厚生などについての、現役社員・元社員による企業クチコミ。当社で運営する「転職会議」に投稿されたクチコミを、学生にも見やすいように整理し提供しています。
参照:秘密の就活クチコミサイト!? 就活会議の中身を知りたい【就活会議特集1】 | 新卒WATCH
確かに、他の就活サイトでも口コミや評価などは活用できるサイトはありますが、何より情報量が少ないという問題が挙げられます。
情報量が少ないと何が問題かというというと、特に会社に対する口コミとか評価っていうのは、1人や2人の社員が言っているような意見だけでは、本当にそれらの評価が正しいのかが判断しかねるという点です。
それに対して、この就活会議のような、100人や200人単位の人たちによるまとまった意見を一気に見ることが出来るメリットがあれば、それら情報を総合的に僕らとしても見ることが出来るため、その結果、少ない情報に振り回されずに信頼できるわけです。
「口コミ・評価」の中でも特に注目してもらいたいのは「退職理由」
最後に、企業研究をするにあたって、企業のいい意見ばかりを見ていても会社の実態というのは知ることは出来ません。
そこで、その会社の実情を掴むとっかかりになるのが、この「退職理由」です。
アクセンチュアについて調べてみても、この「退職理由」は211件も掲載されていました。
「退職理由」の中身については、会員しか見れない情報なのでそのままはここでは載せられませんが、これらの中には、いい意味での退職理由もあれば、会社に対してボロクソに書いている退職理由ももちろんたくさんあります。( ;∀;)
こういった、様々な企業にある程度務めた経験のある社員による情報200件分をリサーチすることで見えてくるもの、それがその企業の本当の意味でのリアルな評価なのです。
会社に入ってみて、まだ1、2年の社員の言ってることより、退職するまで勤め上げた社員の言っている会社に対する「口コミ・評価」というのは、説得力があって当然です。※もちろん中には一年足らずで退職しているという方の口コミもありますが、それはそれで参考になります( ;∀;)いろんな意味で。
まとめ:「就活会議」を入口に、まずはその企業の評判について知ろう!
ここまでの内容をまとめると、「就活会議」というのは、
☑サイトの安全性
☑情報の信ぴょう性
☑圧倒的な情報量
の3点を兼ね備えている最も重宝できる就活サイトだということでした。
そして、企業研究をやろうと思っても何からしていいかわからないという人は、まずはその会社の「口コミ・評価」についてといった、その会社に入社しても本当に大丈夫なのか?を調べるところから始めることです。
そのうえで特に参考になるのが、「就活会議」のカテゴリーにおける「退職理由」です。ここには、企業に長年勤めた社員だからこそ知っている、会社の裏側を教えてくれる方の情報が満載だからです。
以上、就活会議についての就活初心者向けのまとめ情報でした。
追記:
企業研究のやり方がわかれば、あなたが次に大至急とりかかろうとしていることは恐らくエントリーシートの作成ではないでしょうか?エントリーシート作成についても鉄板の仕上げ方というもの既に決まっています。ここまで多種多様な就活サイトがひしめく中で、最もエントリーシート作成に活用できるサイトおよび、サイトの使用方法についてここから先ではお伝えしています。>>>Unistyleの評判は?本当に安全?僕がES作成に最も重宝したサイト「ユニスタイル」の登録方法から利用メリットまで徹底解説!