この度、5月17日に行いましたHuluの大幅なシステムリニューアルに伴い、
一部のお客様において動画が正常に再生されない事象が発生しております。
また、多くのお問い合わせをいただいており、お答えまでの時間も要しております。
大変ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
お客様に一刻も早く快適にご視聴いただけるよう全力で対応しております。
就活と全然関係ないんですけど、あれですね、huluがどうやらやらかしたみたいですね
そして、そのことに対して圧倒的多数のhuluユーザーが怒り狂っていて、退会していくひとが後を絶たないようで、、
Hulu途中で止まりすぎイライラやばいふざけんな
— ファイナルファンタジー発売始まったわ (@29nichihathubai) 2017年5月20日
金払ってんだからしっかりしてくれやHuluさんや
— アバウト野外 (@Im_alien169) 2017年5月20日
ふざけんなよ
Huluが大変クソ化して困っております。解約するまでもないけどネトフリのほうに暫くしてよ。
— 二ツ橋陽輔 (@Futatsubashi) 2017年5月23日
で、どうしてユーザーがここまで怒っているのかを見ていたところ、どうやらhuluのお詫びメールの対応についても、ユーザーの逆鱗にふれる問題があったようで、
ただでさえ不具合出てて何とかしろや!っていう状況のなかでの、メールの配信は遅いは、このメールの文章の書き方が”一部のお客様”っていう表現で気にくわないわで、もうとんでもないことになっているようです。
そういえばHuluは17日の不具合お詫びメール今更送りつけてくるし、それも解約した人にまでだし、そして私のとこには23時過ぎに来てるしこの会社ほんと常識的なものないんだなって思った。そりゃみんな離れてくわ納得。
— りら🐰だんないよ (@r_chun3n) 2017年5月23日
22日になってHuluから「不具合のお詫び」メールが来たんだけど、もう解約した後。17日の不具合発生から一週間近く放置しておいて今更、という印象。
— Kino2 (@KinoTwo) 2017年5月23日
@Hulu_JPSupport 改悪してからずっと批判があったのに、ユーザー側の機器の問題の一点張りで不具合のお詫びメール送信されたのがようやく今になってからとか初動遅すぎて話にならない。
— レペタン (@metropolitan014) 2017年5月23日
「どうせ一部で騒いでるだけだし放っておこうw」とか思っていたのが思いの外炎上して、しょうがないから詫び入れた感が丸見え
というわけで、Twitterの様子から察するに、hulu完全にオワタ\(^o^)/というのが誰がみてもわかる状況です。
そこで僕もhuluユーザーであり、かつhuluにはお世話になっている身です。
就活が始まってからは、離れていましたが、直近ではプリズンブレイクをシーズン2までしかまだ見れていないという絶望的な状況な1人なのです。
なので、今日はhuluのこと書きます。
僕は恐れながら、実際に本当に見れないのかどうか、久しぶりにログインして確認してみました。
huluトップ画面を開くと、新しい、フールーへようこそなるこの状況下では最悪の言葉をもってして歓迎されました。
そしてここからが巷で騒がれているように、画像がカクカクする、字幕がでない、そもそも真っ暗で映らない、緑のグルグルが一生周ってる等々の動作の不具合が発生するのであろうということを想定しながら、恐る恐る動画を前回の続きから再生🔘してみましたところ、、、
ん、普通に見れるんやけど。
(;´・ω・)え、、、なんで。。
プリズンブレイクシーズン2の続きから再生で、視聴してみましたところ、、なぜか僕は普通に見れました。
この状況に対して僕はもう、え、なんで(´・ω・`)??、、、俺だけ時代に乗り遅れてるのコレ、、んんん??
という謎の動揺を隠せませんでした。その後も一応、15分ほど動画と向き合っていましたがやっぱり、、
huluは、普通に見れる。というわけです。
「なぜだ、なぜ普通に見れるんだ。あんだけみんあすごい勢いで解約してるのに。。おかしい、、やっぱおれだけ時代の波に乗り遅れてるんか。。謎謎謎」
というわけで、僕はhuluに起こったことを、ちゃんと調べてみました。
既に、不具合が出てからの数日の間に、多数の解約者を出している新huluですが、果たして今動画を見れている僕も契約を切るに値する、絶望的なサービスにHuluは落ちぶれてしまったのか?
はたまた契約を切るのは浅はかな決断であるのか?を、ちゃんと調べてみました。
以下考察です。
huluが完全に使えなくなった人もいるけど、普通に使える人もいる。
不具合が出ており大変な状況になっているHuluですが、どうやら5月17日以降にHuluはリニューアルしていたようです。※全然知りませんでした。
そして、このリニューアルによってHuluのサービスがより使いやすくなったという声があることも事実なのです。
例えば、今まで作品を探すにあたって、見つけずらかった点が、より作品を見つけやすくなったような改善点などがそうです。
また、BBCワールドニュースなどのニュース番組のようなリアルタイムの番組が視聴できるようになったという新たなサービスも始まっています。
ちなみに僕は今、BCCワールドニュース(英)版を聞き流しながら、この文書を書いています。
で、話は戻りまして、このHuluがリニューアルされたことによって、結論からいますと、僕はその恩恵を受けることができる立場の人間であるようです。
というのも、逆にこのリニューアルをきっかけにして、要因は様々ですが、今までのように動画サービスを楽しめなくなったという人々も多数いるわけです。
では、その原因が何であるのかという点について簡単にではありますが調べてみましたので、以下でご確認ください。
新しいhuluの動画サービスを視聴できない原因は大きく3つ
まず一つ目の視聴できない原因として、新しいHuluの動画サービスを視聴するためには、HDCPに対応している必要があるということが挙げられます。
このHDCPというのが何だよ?って僕もなたので記述しておきますが、これはパソコンなどの映像再生機器からディスプレイなどの表示機器に、デジタル信号を送受信する経路を暗号化し、コンテンツが不正コピーされるのを防ぐ技術の1つなのだそうです。※これを聞いたところで、は‥(´・ω・`)?って感じですが。
とまぁ、このHDCP対応であるのかどうかを、結局確認する方法というのは、かなり複雑なようなので、表面的な事実の見方で解釈すると、このHDCP対応していないようなものは、古めのディスプレイやテレビなどが対象物となるようで、これらの機器を使用するという方法では、新Huluを視聴することはできなくなるということです。
つまり、今までは古いパソコンでも古いテレビで見るには、これからは見れなくなりますよということです。
そして、二つ目の原因は、HDCP対応の機器であるという条件に加えて、映像機器とディスプレイがどちらもHDMIを装備している必要があるということが挙げられます。
もうこのへんから、なんのこっちゃ?と嫌になってきそうですが、これについても表面的な事実として言えることとして、WiiUやプレイステーション3で、今までHuluを視聴していたようなひとは、これらの機器がHDMI接続ではないため、今までの方法では視聴できなくなるようです。
そして、三つ目の原因としては、Macユーザーはsafariを利用する必要があるという条件が追加されていること、その他、OSやブラウザが最新版でないがために視聴できないという可能性が挙げられるようです。
まとめ
Huluが見れなくなったと騒がれいる中で、僕も当初はHuluのサービス自体の質が落ちたのかと考えていました。
しかし、いざパソコンから視聴してみると、普通にみれたどころか、リアルタイム番組などの新機能も追加されており、僕にとっては非常に使い勝手がよくなっていたわけです。
ですので、とりあえずは、僕と同じように比較的新しめのパソコンで、OSやブラウザも対応しているのであれば、新Huluは今までよりも快適に楽しむことが出来る!というわけです。
もちろん、そうではなくて、上記の3つの原因にあてはまるような方々は、どう頑張っても新Huluを、特にテレビで見るには新しい機器の買い替えを強制されているようなものなので、怒りが爆発して当然でしょう(;^ω^)
しかし、今回とりあえず僕は、新Huluの恩恵を受けられた側の人間であることを理解したので、一安心です。
2017/11/6追記:
huluの解約が相次いでいた時期から半年ほど経ちますが、あれから僕は快適にhuluを楽しめています。
今日もウォーキングデッドをFOXチャンネルでみてました。
ついにシーズイン8始まりましたからね。
最近は、毎週これだけを楽しみにしております。
是非、無料トライアルがやってるこの時期に登録しといて、満足いかなかったらやめて、満足いったらそのままみちゃいましょう。
>>>Hulu
それでは、また。
追記:
hulu解約しました。今の大学生は全員Amazonプライム・ビデオですよね。hulu登録してるのがアホらしくなりました。